今まで、ソーガイドを使って鋸で直角カットをしていましたが、それでもソーガイドの固定が甘かったりして、なかなか正確な直角カットが実現できずにもやもやしていました。そこで「週末DIYサラリーマン-70s FACTRY」のHP…
テーブルソーをつくってみました。

今まで、ソーガイドを使って鋸で直角カットをしていましたが、それでもソーガイドの固定が甘かったりして、なかなか正確な直角カットが実現できずにもやもやしていました。そこで「週末DIYサラリーマン-70s FACTRY」のHP…
構想から1か月、あるHPを見かけて、挑戦しようと思いつきましたが、なぜ、コンパクトに椅子になるのかわからないまま作成していました。参考にした資料も詳細な設計図はなく、手探りの作成になり、所々失敗しながらなんとか完成にたど…
4連休は、1泊2日で中山道を予定していましたが、天候の悪さとコロナ報道でモチベーションが低下してしまい諦めました。 なので、D.I.Y三昧でした。端材整理棚と卓上電動糸鋸台を制作成して、「工房IMAGAWA」らしくして見…
卓上ボール盤台を思わず購入してから、家の事情で移動式の台が必要だと思い作成しました。 重い機械なので転倒防止の為、台は頑丈に設計し過ぎて大きくなってしまい、屋外に置きっぱなしなのでカバーまで作ったら墓石のようになってしま…
今回、3年ぐらい前に作った、未塗装の「ライティングディスク風ミニコンポ台」を塗装してみました。 作成した当時は、作成するだけで満足していました。 塗装に興味を持ってから「PCディスプレイ台」に挑戦してみたら、想像どおりの…
端板を探していたら、未使用のラジアンパイン板?があったので、丁度歪んできたPCディスプレイ台を作成しようと思い立ちました。切断して、ダボ継して、ボンドで接着しているところです。 塗装前に、サンドペーパー#120のあと#2…
ゴールデンウィークの初日に、軽い気持ちで「アロマ立て」を造ろうと思い立ち、簡単な図面を描きました。 これが時間のかかる原因の最初の1歩となりました。 瓶大きさと、丁度いいサイズのドリルピットを選んで穴を空けたら、ピッタリ…
約3年前に購入してから、2年ほど使用してたら充電バッテリーがダメになり、1年間ほど使用していない状態でした。 最近、このままダイソンを捨てるのももったいないし、また気軽に掃除をしようと思い、「ダイソン用バッテリー&フィル…