logo_kaidousanpo

美濃路3 須賀~萩原

10km 2016年12月11日

昨日より距離が短いけど、疲れのせいか時間がかかりました。昼食に名鉄萩原駅前の中華そばの華丸(食べログ評価3.64!)へ1時ごろ寄ったけど、待っている人が多かったので近くのたこ焼き屋で8個350円のたこ焼きで済ませました。何か物足りないと思い、一宮駅で途中下車し、駅構内の「嘉文」で生中ときしめん。やはりゴールは生中でないと終わりません。
今度は?持参で行かねば。竹の皮で包んでいくと情緒あるけど。

☟タイムラプス動画です。

【下記の写真は、クリックで拡大】

kanoutei_ityou

加納邸のイチョウgoogleMAPへ

天然記念物です。

daimyoujinjya_daifukuinarijinjya

大明神社と大福稲荷神社googleMAPへ

kyuuhayasiyajyuutaku

旧林家住宅googleMAPへ

明治24年(1891年)の濃尾地震で倒壊した美濃路起宿脇本陣の跡に建てられました。大正初めに完成し、昭和初期には母屋の北側が増築され、庭園が整備されたようです。
 江戸寄りの方にくぐり戸のついた大戸、正面1階の窓に取り付けられた連子格子、土間境に建つ大黒柱など、幕末の起宿に見られたような町屋建築の様式をよく伝えています。

tomita_itiriduka

富田一里塚googleMAPへ

東海道の宮宿(熱田)と中山道の垂井宿を結ぶ美濃路に設置された、13か所の一里塚の1つ。東塚は富田字古川に、西塚は富田字立石にある。現在、道の両側に原形をとどめるのは、美濃路ではここだけである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です