logo_kaidousanpo

永保寺 再び

12.5km 2020年4月29日

前回、メモリを忘れてタイムラプスが撮れなかったため、再度、永保寺まで行って来ました。
そこでなんと野生の狸と遭遇したのです。

☟タイムラプス動画です。

【下記の写真は、クリックで拡大】

kannnonndou

永保寺 観音堂googleMAPへ

観音堂と梵音の滝とを収めた景色が良かったので。
子供たちが側溝を見て声を上げていたので、覗いてみたら、野生?の狸が側溝にはまって身動きできない状態でした。生きた狸は、動物園以外では初めて見たかもしれない。
hanamizuki

ハナミズキgoogleMAPへ

明治末期の1912年に、当時の東京市長の尾崎行雄が、6040本の桜の苗木をアメリカに贈り、3年後の大正4年・1915年に返礼としてタフト米大統領から送られてきたのが、白40本、ピンク20本のハナミズキ60本で、東京市に寄贈されたのはそのうちの白40本でした。
日本から送られた桜は、現在も、ワシントン・ポトマック川の桜並木となっていますが、返礼品のハナミズキは現在、東京都世田谷区にある都立園芸高校に1本残るだけになっています。
成長のゆっくりした樹木で、イチョウやポプラのように、すくすくと大きく育っていきません。
遠くからもすぐわかるほど大きな花が、木を覆うように咲きますが、花持ちもよく、手入れにも手間がかかりません。
また、病害虫に侵されにくく、道路に大きく根を伸ばしたり、枝が暴れたりすることもなく、剪定に技術を要することなく自然に美しい樹形が維持できることもあって、街路樹としての維持管理が非常に楽な樹木です。【趣味時間HPより】
我が街の幹線道路の風景です。綺麗です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です