logo_kaidousanpo

中山道

約530kmのうち520.9km

律令時代
畿内を中心とした地方区分であったため、東山道は畿内から東の内陸部に伸びる道路として整備された。
戦国時代
武田氏(甲斐国)や小笠原氏(信濃国)や金森氏(飛騨国)や織田氏(美濃国)などの地盤であったため、武田氏や織田氏を中心とする軍勢などによって、東山道と東海道を結ぶ連絡線が整備された。
織田信長は江南の六角氏攻略のため近道を整備し、醒ヶ井宿(滋賀県米原市)から鳥居本宿(滋賀県彦根市)間で東山道と異なり、中山道となった。
江戸時代
幕府は、1601年(慶長6年)から7年間で他の五街道とともに中山道を整備した。それまでの東山道の街道を改良したものが多かったが、大井宿(岐阜県恵那市) – 御嶽宿(岐阜県可児郡御嵩町)間や、加納宿(岐阜県岐阜市) – 赤坂宿(岐阜県大垣市)間など、新しく作られた街道筋もあった。
1716年(享保元年)に、新井白石の意見を入れた江戸幕府の通達により中山道に統一された。
一方で庶民には木曽街道や木曽路といった古くからの呼称、俗称も用いられた。また、数箇所の険しい峠道があった。東海道のような長期にわたる川止めがある河川は比較的少ないといえども、長良川の増水と川止めに留意をするなど、河川対策はそれなりに必要であった。
中山道は、姫街道とも呼ばれ、京都の宮中から将軍家に嫁ぐ際、通行していた。皇女和宮の他、徳川家定の2番目の正室「寿明院」は63番目の鳥居本宿にて休憩をしている。

kusatu_yasu

中山道1 草津宿⇒守山宿(野洲)

9km 2018年8月19日 7月1日に定光寺街道を終えて1か月半ぶりです。 いよいよ中山道をスタートしました。今年の夏は7月から暑かったです。 でも暑さ寒さも彼岸まで、ようやく気温も下がったので久しぶりに街道散歩に出か…

コメントなし
yasu_takesa

中山道2 守山宿(野洲)⇒武佐宿

13km 2018年8月25日 台風20号一過なのに蒸し暑いのなんの。相当バテました。折角滋賀に居るから近江牛を食べたいと思っても、探してそこまで行く元気もなくて、近くのステーキレストランに入ったらオーストラリア産しかな…

コメントなし
musa_etigawa

中山道3 武佐宿⇒愛知川宿

11km 2018年9月16日 先週は、9月2日(日)に防災訓練、9日(日)に日曜窓口当番で、それぞれ土曜日も雨模様、やっと再開です。 今日の昼に入ったうどん屋の亭主に声を掛けられ、「凄いね。」と言われて嬉しかったです。…

コメントなし
echigawa_toriimoto

中山道4 愛知川宿⇒高宮宿⇒鳥居本宿

14km 2018年9月23日 このエリアを歩いていたら、近江商人のことを思い浮かべたので、調べてみました。 高島屋(高島郡(現・高島市)出身の商人飯田儀兵衛の婿養子である飯田新七が創業) 白木屋(長浜出身の大村彦太郎が…

コメントなし

中山道5 鳥居本宿⇒番場宿⇒醒井宿⇒柏原宿

15.1km 2018年10月7日 今日は、鳥居本宿場まつりだったのに、台風襲来?により「中止」でがっかりでした。スタート時点では霧雨でしたが、徐々に晴れてきだして、帰る頃には秋晴れの晴天でした。皮肉なものですね。 それ…

コメントなし

中山道6 柏原宿⇒今須宿⇒関ケ原宿⇒垂井宿

13.1km 2018年10月13日 JR柏原駅は改札が無く、切符を箱の中に入れるシステム。日本人は性善説だと思った光景でした。途中関ヶ原を通りましたがさすが古戦場の町、電柱にまで歴史クイズがありました。古戦場の跡はとも…

コメントなし
tarui_mieji

中山道7 垂井宿⇒赤坂宿⇒美江寺宿

15.9km 2018年10月20日 初めて、「さわやかウォーキング」の人たちとスタート地点の垂井駅で遭遇しました。そうしたら昼食に途中下車した大垣駅でまたもほかの団体さんと遭遇。おかげで飲食店はどこも満員。迷惑千万でし…

コメントなし
miesyuku_kanousyuku

中山道8 美江寺宿⇒河渡宿⇒加納宿

10.7km 2018年10月28日 天候が今までで一番良くて、距離も短めで、もう少し歩こうかなと思うほど余裕でした。人間ドックの結果が、三大生活習慣病のデパートでした。でも、喫煙とお酒は気持ちよく続けたいので、中山道走…

コメントなし
kanousyuku_kagamigahara

中山道9 加納宿⇒JR各務ヶ原駅

14.5km 2018年11月3日 今日も朝は寒いですが、スタート地点に着く頃には心地よい暖かさでした。加納宿から鵜沼宿まで17kmが走破できず残念。東海道の頃は結構16~18km歩いていたのに。でも続けることに意義あり…

コメントなし

中山道10 JR各務ヶ原駅⇒鵜沼宿⇒JR坂祝駅

16.3km 2018年11月10日 鵜沼宿から坂祝に抜ける「うとう峠」が見つからず、初めて道に迷いました。googleマップでは、道路の案内は表示されますが、山道は表示されず心細い限りでした。 ☟タイムラプス動画です。…

コメントなし
sakahogi_mitake

中山道11 JR坂祝駅⇒太田宿⇒伏見宿⇒御嶽宿

16.3km 2018年11月17日 3日前までは雨模様の天気予報だったので、半ばあきらめていましたが、天気は快晴で気持ち良かった。しかし、トレッキングシューズに履き替えたからか、残り5𝐾𝑚ぐらいから踵にまめができたよう…

コメントなし
ena_nakatugawa

中山道13 JR恵那駅⇒大井宿⇒中津川宿⇒JR中津川駅

12.3km 2018年12月1日 冬眠するはずでしたが、どうも歩きたくて御嶽宿から大井宿の1泊2日の行程を飛ばしてしまいました。暖かくなった3連休の時までとっておきます。 ☟タイムラプス動画です。 【下記の写真は、クリ…

コメントなし
nakatugawa_magome

中山道14 中津川宿⇒落合宿⇒馬籠宿

9km 2019年4月13日 5か月ぶりの再開です。再開初日に9km楽勝と思いきや、上り坂の連続で参りました。水にカロリーメイトも忘れブランクの恐ろしさを思い知らせらされました。今年日本橋まで行けるかな?来年東京オリンピ…

コメントなし
magome_tumago

中山道15 馬籠宿⇒妻籠宿⇒JR南木曽駅

13km 2019年4月20日 相変わらず馬籠宿は外国人観光客で一杯。日本?なのか戸惑うほどです。妻籠まで歩いている人も外国人ばかり。中には小学生ほどの子連れ家族もいたりして大丈夫かな?と心配してしまいます。 妻籠宿は、…

コメントなし

中山道12 御嵩宿⇒細久手宿⇒大湫宿

19km 2019年4月29日 平成最後の街道散歩は、行けるとこまで行こうとしましたが、結局、大久手宿で断念しました。20kmが限界です。途中琵琶峠へのルートを見失ってしまったのが無念です。 ☟写真アイコンをクリックする…

コメントなし
nagiso_ookuwa

中山道16 南木曽~三留野宿~野尻宿~JR大桑駅

13.7km 2019年5月1日 令和最初は、再び長野県です。今日は子供の練習試合で南木曽中学校へ来ましたので、そこからJR大桑駅までです。霧雨の中いい雰囲気でスタートしましたが、昼近くには小雨に変わり体が冷えてしまい、…

コメントなし
okute_ena

中山道12-2 大湫宿⇒JR恵那駅

12.7km 2019年5月2日 御嵩宿からの19kmの疲労がまだ残っていて、朝起きてからも行こうか迷っていました。そのせいなのか、いつも収納しているところにカメラが無くて、忘れたと思い込み、タイムラプス動画を撮るのをあ…

コメントなし
kuwabara_agemastyu

中山道17 JR大桑駅~須原宿~上松宿

16.3km 2019年5月4日 多治見に帰ってくると暑さがじんわりきました。木曽路は涼しいです。体力さえ続けば、このまま軽井沢まで歩いて行きたい気持ちです。 ☟写真アイコンをクリックすると、写真と解説が表れます。 ☟タ…

コメントなし
agematu_harano

中山道18 上松宿⇒福島宿⇒JR原野駅

13.9km 2019年5月11日 今回はスタート直後から道に迷ってばかり。挙げ句の果てに途中通行止めが2箇所あって、散々でした。でも、道路を渡る時には、必ず止まってくれたトラックの運転手さんの優しさに感謝でした。 それ…

コメントなし
harano_yabuhara

中山道19 JR原野駅⇒宮ノ腰宿⇒JR藪原駅

9.18km 2019年6月1日 2週続けて2日酔いのため休んでました。半月ぶりであったのと、家具組み立てによる筋肉痛だったので、無理せず鳥居峠の手前で帰りました。藪原駅では、近くのこだまの森で、野外音楽フェスティバル「…

コメントなし

中山道20 藪原宿⇒奈良井宿

7.08km 2019年6月22日 ようやく鳥居峠を越えました。上り平均斜度9.7%は3週間ぶりの体にはきつかったです。 前日雨が降っていたせいか足元は濡れていて、上りに見た雨水は木曽川になり太平洋に至るのか…。下りの雨…

コメントなし

中山道21 奈良井宿⇒贄川宿⇒JR日出塩駅

13km 2019年7月6日 奈良井宿の駅に着いたときは、今にも雨が降り出しそうな雲行きでした。鼠色の雲が手に届くようで、一瞬「帰ろうかな」と思うほど雲が近くに見えました。 有難いことに雨が「パラ」としたぐらいで無事歩い…

コメントなし

中山道22 本山宿⇒洗馬宿⇒塩尻宿

12.4km 2019年7月13日 阿禮神社例大祭に巡り合いました。昼から山車が引き廻されるとのこと、これから夏まつりシーズンですね。 3連休は2日間歩こうと思ってましたが、前日金曜日の飲み会の影響もあって、土曜日は辛く…

コメントなし

中山道23 JRみどり湖駅⇒JR下諏訪駅

12.4km 2019年8月3日 梅雨も明けて、暑い季節の到来です。朝から予定より1時間遅れで起床して、下諏訪駅間近でルートを間違えて、最後には下諏訪駅で予定電車に乗り遅れるという失態続きの旅でした。 救われたのは、浴衣…

コメントなし

中山道24 JR下諏訪駅⇒下諏訪宿⇒樋橋バス停

6.63km 2019年8月10日 長野は多少涼しいのかなと勝手に思っていましたが、内陸もなかなかの暑さでした。今回も途中で道を間違えたりして、短い距離でしたが和田峠の手前で帰って来ました。 帰途は「うな富」で白蒲焼定食…

コメントなし
toyohasi_karasawasimo

中山道25 樋橋バス停⇒和田峠⇒唐沢下バス停 12km

12km 2020年6月20日 移動の自粛が全国的に解除されて、いよいよ中山道再開です。 再開初日が、中山道の難所「和田峠」。それも西からの方が勾配がきつく、前日の雨で下が濡れていた所もあり、足元に注意しながらの行程でし…

コメントなし

中山道26 唐沢下バス停⇒和田宿⇒長久保宿 13.2km

13.2km 2020年6月27日 再開から1週間手にもいいので、1泊2日を予定していたのですが、唯一の宿がコロナによる閉館されていたので、仕方なく強行行程を組みました。朝7時前に家を出て、バスを3回乗り継いでスタートラ…

コメントなし
nagakubo~iwamurata

中山道27 長久保宿⇒芦田宿⇒望月宿⇒八幡宿⇒塩名田宿⇒岩村田宿

24.2km 2020年8月1日~2日 長い梅雨が開けて、前回の躊躇いを忘れて空の青さに誘われて中山道を1泊2日で来てみました。 久しぶりなのか、またSDメモリをさし忘れて初日のタイムラプスはありません。 今回思ったのは…

コメントなし

中山道28 岩村田宿⇒小田井宿⇒追分宿⇒沓掛宿⇒軽井沢宿 19.7km

19.7km 2020年8月20日~21日 涼しさを求めて、突然休暇をとって軽井沢へ行こうと思い立って来ました。 1日目。纏わり着く様な暑さと違って、空気がカラッとしていて、気温も1~2°低いようでしたが、北東に向かって…

コメントなし
karuizawa~isobe

中山道29 軽井沢宿~坂本宿

25.4km 2020年9月19日~20日 1週間前の天気予報は雨でしたが、3日前から曇りに変わったので、せっかくの4連木のチャンスを逃してはならないと思い決行しました。 軽井沢のショー記念礼拝堂あたりから、急に人もまば…

コメントなし
isobe~shinmati

中山道30 安中宿⇒板鼻宿⇒高崎宿⇒倉賀野宿⇒新町宿 32.8km

32.8km 2020年10月31日~11月1日 1日目磯部~群馬八幡までの13kmを予定してましたが、高崎が次なので思い切って5.8km足を延ばしてしまいました。 宿に着くまでに日が暮れてしまい、歴史の足跡を探す目的を…

コメントなし

中山道31 新町宿~本庄宿~深谷宿~熊谷宿 33km

33km 2020年11月21日~22日 世間では新型コロナウィルス第3波の渦中の中、熊谷の小料理屋でお会いした造園業の社長さんと話が盛り上がって、旅の醍醐味を感じました。なので、2日目は少し2日酔いでスタートしましたが…

コメントなし

中山道32 熊谷宿~鴻巣宿~桶川宿~上尾宿 28km

 33km 2020年12月5日~6日 割烹料理店へふらっと入れる歳になり、大宮でも「襷(たすき)」へ入って大将といろいろ話ました。自分より1つ年上だそうで、てっきりオーナーかと思いきや、チェーン店で本部の年下社員から…

コメントなし