logo_kaidousanpo

上街道 (木曽街道)

36.3km

上街道(うわかいどう)は、江戸時代に中山道と名古屋城下を結んだ脇往還(街道)。「木曽街道」、「名古屋往還」とも呼ばれていた。
「上街道」の名称は、当時同じように中山道と名古屋城下を結んでいた下街道との対比によるものである。「木曽街道」の名称は、中山道が木曽地方に通じていたことから名付けられた。
江戸時代に尾張藩が独自に作った街道で、名古屋城下の東片端(現在の愛知県名古屋市東区)から中山道の伏見宿(現在の岐阜県可児郡御嵩町)までを結んでいた。総距離は、10里8丁(約40km)。途中3つの宿場町があった。名古屋から楽田追分(現在の愛知県犬山市)までは稲置街道とルートが重複している。軍事的な事情から、大きな川に橋がない・升形が多い・2間幅であるなど、五街道に準じた道の作りになっている。

imawatari_haguro

上街道(木曽街道)1 日本ライン今渡駅⇒羽黒

約16km 2018年4月22日 4か月の御無沙汰です。街道散歩再開しました。 いきなり16kmはきつかった。 ☟タイムラプス動画です。 【下記の写真は、クリックで拡大】 土田宿(どたしゅく)は、中山道の宿駅としていつ設…

コメントなし
haguro_usiyama

上街道(木曽街道)2 羽黒⇒牛山

約12km 2018年5月4日 街道散歩再開から2週間ぶりでした、折角のゴールデンウィークも前半体調崩してしまい残念。 今回12kmを楽勝かな?と思いきや、3時間かかりました。元の調子に戻れるかな? ☟タイムラプス動画で…

コメントなし
usiyama_higasikataha

上街道3 牛山⇒東方端

13km 2018年5月5日 昨日に続き今日も13kmがきつかった。小牧までは上街道の案内が目についてましたが、春日井から名古屋市内にかけてはあまり見かけなかった。名古屋市内では所々行き先案内版みたいなものがあったけど、…

コメントなし