今回、3年ぐらい前に作った、未塗装の「ライティングディスク風ミニコンポ台」を塗装してみました。
作成した当時は、作成するだけで満足していました。
塗装に興味を持ってから「PCディスプレイ台」に挑戦してみたら、想像どおりの仕上がりだったので、調子に乗って今回同じ色調で塗装に挑戦してみました。
オリジナルなので、名称に悩みましたが、いい名称があれば教えて下さい。
前回同様、ステイン(着色)には「マホガニー」を使用しました。
前回より薄め過ぎず、3回でここまで濃く塗りました。
前回の色目が記憶から消えていましたので、写真を見ても実際の色と違って見えましたが、
「これくらいにしておこう」と、調子に乗って手を抜いたはずなのですが、ワックス仕上げの直前になり心配になりました。
前回同様、ワックス仕上げには「チーク」を使用しました。
前回と同程度に仕上がったかなと自己満足です。
ただ面積が前回より数倍広いく内部があるので、前回ほどの満足感より疲労感が残りました。
子供に部屋を追い出され、以前納戸だった3畳の自分の部屋に設置しました。
意外と日光と蛍光灯では見え方が少し違っているようで、心配したよりミニコンポに馴染んでいます。
時が経てばもっといい感じになることを期待して、ビールを飲みながら小田和正の「自己ベスト」を聴いていました。
ライティングディスク風ミニコンポ台
- PCディスプレイ台を作成、塗装してみました
- 中山道25 樋橋バス停⇒和田峠⇒唐沢下バス停 12km